そのイライラ、憂鬱、、、 実は、春のせい?!

投稿日:

滋賀県栗東市でヨガ教室(masumi yoga)を運営している岡崎真澄です。(๑>◡<๑)

ご覧いただき、ありがとうございます!

暖かい日も多くなり、色とりどりの花が咲き始めて、すっかり春の陽気ですね♪

そんな穏やかな気候とは裏腹に、最近なんだかイライラしたり、不安になったり、落ち込んだり、、、なんて、ちょっぴり憂鬱モードになっている方、いらっしゃいませんか?

その不調、実は「気」が原因かもしれません。

春は気候的にも、朝晩の気温差も激しく、気圧や天候がころころ変わることで、「気」が乱れやすくなり、一年で一番、ココロ(精神)が不安定になりやすいと言われているんです。

さらに、ライフスタイルの変化からくるストレスや疲れは、自律神経の働きを乱し、カラダのさまざまな不調や悪化を引き起こす原因になると考えられています。

【春の不調には、「気」の流れを整えよう!】

この「気」という言葉、みなさんも耳にされたことがあると思いますが、ヨガや東洋医学では、生命活動の根源的なエネルギーとされており、「気」の流れを整えることで、カラダとココロのバランスをとり、健康を保つとされています。

(※ヨガでは「気」のことを「プラーナ」と呼びます。過去のコラムでは、“呼吸”からプラーナ=生命エネルギーを取り入れるお話をしていますので、そちらも是非ご覧ください。)

そんな「気」から影響される憂鬱な気分や不調も、『日々の暮らしにこれをプラスすれば、ちょっとはラクになれるはず!』というものを、いくつか下記にご提案させていただきます!

解消法その① ストレッチをプラス

ストレッチを行うことで筋肉がゆるみ、緊張がほぐれると副交感神経が優位になりリラックス状態が促進されます。深呼吸を伴うストレッチはさらに効果的で、呼吸が深くなることで自律神経が整いやすくなります。

胸のストレッチ(肩甲骨も寄せるように)
両手を後ろに組み、肩と肩甲骨をグッと下げて、息を吸いながら胸を天井に引き上げ、息を吐きながら下げる

お尻のストレッチ
床に寝た状態で両膝を立て片足をもう一方の膝に掛け、立てている足の太ももを持ち、引き寄せる

(※呼吸を意識しておこなうと、より効果的!)

解消法その② 香りをプラス

ハーブから抽出した天然100%の精油、アロマオイルには、薬と同等の働きがあるそうです。鼻や肌から取り込まれた香りの成分は、カラダの各臓器に届き効果を発揮し、ストレスによる不快な症状を解消するのに役立つと言われています。

<おすすめ方法>

・アロマポットやディヒューザーを焚く

・ハーブティーを飲んでひと息つく

・浴槽にアロマオイルや入浴剤を入れる

そんな暇もない!というお忙しい方は、ハンカチやティッシュなどにお好きなアロマオイルを数滴たらし、香りを嗅いで深呼吸してみてください。きっとそれだけでも気分転換になるはずです。

(※妊娠中の方や、お薬を飲まれている方は使用前に主治医の方にご相談ください。)
(※精油をご使用の場合、なるべく質の良い物のご使用をおすすめします。)

解消法その③ 食材をプラス

東洋医学において、「気」の巡りを良くするためには、「血」の巡りも重要だと考えられています。「血」の巡りを良くしたり、カラダを温めたりする食材を、毎日の食事に積極的に取り入れることで、血行が改善され、不調を緩和してくれます。

<おすすめ食材>

玉ねぎ・にんにく:血流改善

しょうが:発汗作用、保温作用

唐辛子:血流改善、代謝促進

いかがでしたでしょうか?みなさんの参考になり、少しでも不調が和らぐきっかけになれば、嬉しいです。

毎日の生活に、ちょっとしたことをプラスするだけで、春もきっとご機嫌に過ごせますよ♪

日々頑張っているご自身のココロとカラダに目を向け、いたわる時間を是非つくってくださいね。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

今日もみなさんが、穏やかにご機嫌に、過ごせますように♡